- 最終更新日
- 記事公開日
標準DCジャック(2.1mm)ケーブルを自作するときの制作手順【テキスト版】
今回は、標準DCジャック(内径:2.1mm/外形:5.5mm)ケーブルを自作するときの制作手順を紹介します。
ケーブルはダイソーで適当に買ってきたUSBケーブルを使っています。
両端のUSB端子は不要なので切断しています。
1.端子部分とモールド部分を分解
ネジ式で結合されている端子部分とモールド部分を分解します。
2.ケーブルの被覆を剥く
ケーブルの被覆を1cm剥きます。
中のケーブルを傷つけないコツは、カッターで切るのではなく、ケーブルの両端を引っ張る張力で割くことです。
後半は、カッターの刃を当ててるだけのイメージに近いです。
3.不要なケーブルをカット
今回のケーブルは、赤・黒・緑・白の色をした線が4本中に入っていましたが、ケーブルの種類によって、色・本数は違います。
ただし、DCジャックに使用するケーブルは、電源とGNDの2本だけです。
基本的には、電源側(+)が赤色、GND側(−)が黒色になっています。
それ以外のケーブルはカットしてください。
4.モールドをケーブルに通しておく
この後、端子側にはんだ付けをおこないますが、その前に必ずケーブルにモールドを通しておいてください。
もし、すでにケーブルの反対側にも端子が付いているのにも関わらず、通し忘れると、あとではんだづけのやり直すはめになり面倒です。
5.電源端子にケーブルをはんだづけ
まずは、電源ケーブル側だけの被覆を1.5mm剥きます。
芯線に予備のはんだ付けを行います。
あらかじめ芯線にはんだづけをしておくことで、端子側へのはんだ付け馴染みやすくなります。
卓上バイスに端子部分を挟みます。
バイスは必ず使用してください。
端子部分は金属なので、はんだを当てあるとすぐに熱を持ち火傷してしまいます。
細めの熱収縮チューブを適度な長さにカットして、電源ケーブルに通します。
熱収縮チューブは、他の端子との接触してショートするのを防ぐためのものです。
後で、熱を与えて収縮させ、ケーブルに固定します。
今回のコネクタは、それほどショートしやすい構造にはなっていないので、熱収縮チューブは使用しなくても特に構いません。
私は心配性なので、少しでもショート可能性が考えられるときには、熱収縮チューブを使うようにしています。
端子側のはんだ付けをする部分に、少しだけ予備のはんだを盛っておきます。
電源ケーブルを端子にはんだ付けします。
このときの熱で熱収縮チューブが少し縮んでしまう場合があります。
そのときは、ピンセットで先を広げておきましょう。
熱収縮チューブを端子の根元まで被せます。
専用ドライヤー(ヒートガン)で熱収縮チューブを縮めます。
6.GND端子にケーブルをはんだづけ
GND側も適度な長さでカットして、被覆を剥いて、端子にはんだ付けを行います。
7.端子とモールドでネジ締めして、完成
端子とモールドでネジ締めして、完成です。
お疲れさまでした!