最終更新日
記事公開日

丸型コネクタ(2極)ケーブルを自作するときの制作手順【テキスト版】

今回は、丸型メタルコネクタ(2極)の制作手順を紹介します。

丸型コネクタ(2極)

マイクコネクター 2ピン メス 6.2φ線 PLT-162-P-R APEX製|電子部品・半導体通販のマルツ

ダイソーで適当に買ってきたUSBケーブル

ケーブルはダイソーで適当に買ってきたUSBケーブルです。

USB端子が不要な場合は切断してください。

1.コネクタのネジを取り外す

コネクタのネジを取り外す
ケーブルを固定する部分のネジ

まずは、ケーブルを固定する部分のネジ。

モールドと端子を固定しているネジ

次に、モールドと端子を固定しているネジを取り外します。

透明なカバー

中に入っていた透明なカバーは初めてみたのですが、どうやら中の電源ケーブルが外のモールドと接触してショートしないようにの保護用みたいです。

2.ケーブルにモールドを通しておく

ケーブルにモールドを通す

さきほど外したモールドと保護カバーを”順番を間違わずに”ケーブルに通しておきます。

もし、すでにケーブルの反対側にも端子が付いているのにも関わらず、通し忘れると、あとではんだづけのやり直すはめになり面倒です。

※動画内では、通す順番を間違えているので、むりやりカバーをモールドの中に押し込んでいます。

3.ケーブルの被覆を剥く

ケーブルの被覆を剥く

ケーブルの被覆を1cm剥きます。

ケーブルの両端を引っ張る張力で割く

中のケーブルを傷つけないコツは、カッターで切るのではなく、ケーブルの両端を引っ張る張力で割くことです。

後半は、カッターの刃を当ててるだけのイメージに近いです。

4.不要なケーブルをカット

赤・黒・緑・白の色をした線が4本
緑と白の線をカット
残った赤と黒のケーブル

今回のケーブルは、赤・黒・緑・白の色をした線が4本中に入っていましたが、ケーブルの種類によって、色・本数は違います。

ただし、使用するケーブルは「電源」と「GND」の2本だけです。

基本的には、電源側(+)が赤色、GND側(−)が黒色になっています。

それ以外のケーブルはカットしてください。

ケーブルによっては、中の線がもしゃもしゃしたGND線で覆われている場合があります。

そのもしゃもしゃも全てカットするのですが、散らばります。

そのために下に白い紙を引いていましたが、今回のケーブルにはしゃもしゃがありませんでした。

5.端子にはんだづけ

ワイヤーストリッパーで被覆を剥く
被覆を剥いた2本のケーブル

2本とも被覆を1.5mm剥きます。

ワイヤーストリッパー(YS-2) - Amazon

芯線に予備のはんだ付け

芯線に予備のはんだ付けを行います。

あらかじめ芯線にはんだづけをしておくことで、端子側へのはんだ付け馴染みやすくなります。

急速加熱はんだこて 白光(HAKKO)  - Amazon

卓上バイスに端子部分を挟む

卓上バイスに端子部分を挟みます。

卓上バイスを使うと、はんだ付けの際に端子がズレないので、失敗がなくなります。

卓上バイス - Amazon

端子側にもあらかじめ予備のはんだ付け

端子側にもあらかじめ予備のはんだ付けをしておきます。

細めの熱収縮チューブを適度な長さにカットしてケーブルに通す

細めの熱収縮チューブを適度な長さにカットしてケーブルに通します。

熱収縮チューブは、他の端子との接触してショートするのを防ぐためのものです。

後で、熱を与えて収縮させ、ケーブルに固定します。

収縮チューブ( φ1.5mm) - Amazon

端子に電源ケーブルとGNDケーブルをはんだづけ

端子に電源ケーブルとGNDケーブルをはんだづけします。

ピン配置は、はんだづけを行う側とは反対側、コネクタを差し込む部分に書いてあります。

基本的には「1」には電源、「2」にはGNDを繋ぎます。

熱収縮チューブを端子の根元まで被せる

このときの熱で熱収縮チューブが少し縮んでしまう場合があります。

そのときは、ピンセットで先を無理やり広げます。

熱収縮チューブを端子の根元まで被せます。

ヒートガンで熱収縮チューブを縮める

専用ドライヤー(ヒートガン)で熱収縮チューブを縮めます。

小型ヒートガン(300W/200℃)- Amazon

6.ネジ締めして完成

モールドに端子をねじ込む

モールドに端子をねじ込みます。

モールドと端子をつなぐネジ、ケーブル固定のネジを取り付け

モールドと端子をつなぐネジ、ケーブル固定のネジを取り付けます。

完成

完成です。

お疲れさまでした!

この記事のURLをコピー

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

関連情報

運営者プロフィール
コダマ

職業はIT系フリーランス。過去、電子配線業務の経験が10年ある為、はんだづけも得意です。宮崎県在住、30代・2児の父親。

プロが教える!イチからわかるハンダ付けのコツ(工学社)の著者です。

カテゴリー