- 記事公開日
キャリーカート電動化
「キャリーカート、たしかに楽なんだけど、重い荷物になるとやっぱ大変だなぁ・・・」
ということで、キャリーカートを改造してみました。
今回は、モーターを取り付けて電動化へのトライです!
目次
モーター選定
今回の改造において、最重要パーツとなるのが【モーター】です。
- 馬力はあるか? → 子供一人乗せても楽々運べるくらいのパワーは欲しい
- 値段は安いか? → 5,000円以内が理想
- 制御のしやすさ → モータードライバを自分で作りたくない
この3点を満たすモーターを探すことからスタートしました。
候補1:ステッピングモーター ⇒ 不採用
2,000円で購入したステッピングモーターをマイコン(Arduino)で制御してみましたが、明らかにパワー不足。
不採用。
過去記事:Arduinoで12Vステッピングモーターを動かす
候補2:モーター内蔵型ホイール ⇒ 不採用
電動キックボードなどにも用いられているモーター内蔵型ホイールを使えば、馬力もあるし、コンパクトにできそう。
ところが、値段がちょっと高すぎです。
Amazon出荷の商品だと、20,000円近くします。
電動スクーターハブモーターキット(48V350W) – Amazon
中国発送品やアリエクを使えば、送料含め12,000円くらいには収まるのですが・・・
納期が一か月くらい掛かってしまいます。
さすがに待ちきれないので、今回は見送り。
候補3:子供用おもちゃの電動カー ⇒ 採用!
今回は、この電動カーを分解して使うことにしました。
スピードは遅いですが、積載最大重量は20kgあるので、パワーはそこそこあります。
逆に、あまりにも馬力があったりスピードが出過ぎても、それはそれで困る。
道路交通法に引っかかると面倒なので、引っ張る力をアシストしてくれる程度のパワーがあれば十分なんです。
電動カーは公道を走れるのか?
ちなみに、電動カーは歩行者扱い。
- 最高速度:6km/h
- 車体の大きさ:長さ120cm×幅70cm
以上が守られていれば、歩道を走ることが可能です。
ということで、
中古品『LEXUS LS460』をメルカリにて購入!
「2,799円」というお得な値段で調達できました。
電動カーを分解
開けてみて驚いたのは、すごく作りが丁寧だったこと。
さすがLEXUSブランド。
こんなおもちゃにも手を抜かないのか!?
各パーツごとにコネクタが付いていて、とても分解しやすかったです。
逆に外れたらダメなホイール部分はすごく頑丈。
内歯ワッシャーとか、歯付き座銀とか、スターロックワッシャーなんて色々な呼び名がありますが、このかしめが二重に取り付けてあり、外すのに苦労しました。
細い精密ドライバーを隙間に当てて、後ろから金づちで叩く感じで20分ぐらい格闘したのち、ようやく外すことができました。
ともあれ、これで電動化に必要なモーター&電気系統一式が揃いました。
キャリカートに取り付け
キャリーカートにモーターを取り付けるために追加で用意した部品は以下の通りです。
使用したもの
- L字スマート金具 100mm ・・・ 200円
ホームセンターで購入 - バッテリー用ケース ・・・ 100円
ONE Kitchenシリーズ・スパイス収納棚/ダイソー - ケーブル収納用ケース ・・・ 350円
テイシン モールドケース TB6B – Amazon - メタルジョイント ・・・ 300円×2個
スペーシア メタルジョイント(NSJ1) – Amazon - 取り付け用アタッチメント ・・・ 1,100円
車用ルーフキャリアバー(Φ27.5mm) – Amazon - イレクターパイプ (50mm)
- シャフト止め ・・・ 140円×2個
IWATA スタンダードセットカラー(SC0808C) – Amazon - 電源スイッチ ・・・ 750円
バイク用ハンドルスイッチ – Amazon - ※その他、細かなアタッチメント類は3Dプリンタで制作
取り付け手順
1.L字スマート金具を使って、キャリーカートにモーターを固定(電動ドリルでキャリーカートに取り付け穴を開けてます)
2.バッテリーケースをシャフトと固定(アタッチメントは3Dプリントで制作)
3.モールドケース内にケーブル類を収納(電動カーから取り外した際、不要になったケーブルやコネクタ類は事前に撤去してます)
4.シャフトが左右に動かないようにシャフト止めを挿入
5.右側のタイヤを固定しないとグラグラするので、イレクターとメタルジョインで補強。
6.最後にホイールとシャフト止めを挿入。
8.バッテリーを接続
7.電源スイッチの配線をして、完成です。
実際に使ってみた感想
正直、ちょっとスピードが遅すぎました。
大人の歩くスピードよりもはるかに遅く感じたので、待ちきれずについ引っ張ってしまいます。
馬力もそれほど感じず、アシスト感も物足りない。
実用性は低いです。
もっと馬力のあるモーターを使うべきでしたね。
動画や記事を拝見しました。同じような事をやろうとしていたので、勉強させてもらっています。
当方電動スケートボードで試しているのですが、本体固定の部分が難しいです。やはり3Dプリンタ等でぴったりのパーツを作り、頑丈に固定しないと上手くタイヤに圧がかからないのでしょうか…
また電動アシスト機能などアップデートされましたら記事アップいただけると嬉しいです!