最終更新日
記事公開日

【電子工作向け】ステッピングモーターとサーボモーターの違い・使い分け

ステッピングモーターとサーボモーター

ステッピングモーターとサーボモーターについて調べていると、検索に出てくるのは産業用・工業製品に向けての記事ばかりだったので、電子工作向け用に使うステッピングモーター・サーボモーターについて書いてみます。

「サーボモーターとステッピングモーター、どちらを選べばいいのか分からない」

「サーボモーターとステッピングモーターの性能や特徴の違いは何?」

という方、ぜひ参考にしてみて下さい。

※比較対象は、秋月電子で売ってる1,000円ぐらいののステッピングモーターとサーボモーターです。

特徴の違い

サーボモーターとステッピングモーターの大きな特徴は、指定の回転角で止めることができること。

では、どんな状況で使い分けをすればいいのか?

結論から言うと、

  • 回転させる必要がある → ステッピングモーター
  • 360度以上の回転は必要ないけど、高速&高トルクで動かす必要がある → サーボモーター

これが基準となります。

※「360度サーボ」というものも存在しますが、これは回転角を制御できるものではありません。指定の回転速度で回転し続けるモーターです。

ステッピングモーターの特徴

ステッピングモーターは、360度回転することができるので「2周目の60度の位置でストップ」「3周目の125度の位置でストップ」といった制御が可能です。

ただし、回転数を上げると、反比例してトルクが低下する特性を持っています。

最大スピードで回転させると、軽く手を当てるくらいで脱調(高負荷によりモーターの回転が止まってしまう事)してしまいます。

その反面、低速で動かしたときは非常に強いトルクを発揮します。

『低速でトルクが強い = その場にとどまる力が強い』という事でもあり、動いているものを止める役割に向いています。

(例:物を運搬するベルトコンベヤなど)

モーターを止めているときは常に電流を流し続けることになる為、電流の消耗が激しく、モーター本体が発熱します。

回路設計には一工夫が必要です。

サーボモーターの特徴

サーボモーターは、ステッピングモーターとは違い、高速で動かしてもトルクが落ちません。

そのため、重いものを早く動かす用途に向いています。

(例:ロボットのアーム等)

ただし、回転することはできません。

「180度でストップ」「125度でストップ」のように、360度以内で停止位置を指定する必要があります。

同じくらいのトルクを持つステッピングモーターと比べた場合、サーボモーターの方が軽く、値段も安いことが多いです。

制御方法の違い

90度回転させるときにモーターに送るパルス例

360度以内で使うのであれば、ステッピングモーターとサーボモーター、どちらを使ってもプログラムで同じことができます。

ステッピングモーターは、1パルスで回転する角度が決まっています。

サーボモーターは、1パルスで回転する角度を自由に決められます。

回転角の制御

例えば、90度回転させようとしたとき。

ステッピングモーターは「50回」パルスを送れば90度の位置まで移動します(1パルスで1.8度回転するとした場合)

対して、サーボモーターは「1回」パルスを送れば、90度の位置まで動きます。

回転スピードの制御

例えば、回転スピードを調整しようとしたとき。

ステッピングモーターは、周波数を低く(パルス幅を大きく)することで、回転スピードを遅く、周波数を高く(パルス幅を小さく)することで、回転スピードを速く調整できます。

対してサーボモーターは、1パルスで動く角度を小さく刻んで、パルスの途中に待機時間を挟むことスピード調整を行います。

この記事のURLをコピー

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

関連情報

運営者プロフィール
コダマ

職業はIT系フリーランス。過去、電子配線業務の経験が10年ある為、はんだづけも得意です。宮崎県在住、30代・2児の父親。

プロが教える!イチからわかるハンダ付けのコツ(工学社)の著者です。

カテゴリー